こんにちは、たけしです。
今回は、「当ブログ運営2ヶ月目の経過報告」になります。
2022年6月25日よりブログ運営を開始し、はや2ヶ月が経過しました。
本記事では当ブログ2ヶ月目のPV数や収益、実践したことなどを公開します。
ブログ初心者に役立つ内容も共有しているので、ぜひ参考にしてください!
この記事を読んでわかること
- ブログ2ヶ月目の記事数・PV数・収益
- ブログ2ヶ月目の改善点・反省点
- ブログ2ヶ月目で実践したこと
- 3か月目の目標
▽1ヶ月目の運営報告は以下の記事にまとめています。
ブログ2ヶ月目の記事数・PV数・収益
というわけで、早速当ブログ2ヶ月目の運営報告に参ります。
(対象期間:2022年8月1日~31日)
2ヶ月目の記事数、PV・ユーザー数、収益は以下のとおりです。
相変わらず、ひどい結果です(笑)
記事数は5記事
2ヶ月目に書いた記事数は5記事でした。
初月が2記事だったので、わずかではありますが改善されています。
ただ正直、最低でも10記事は書くべきだったと思います。
というのも、2ヶ月目に一番意識したことが、「記事数を増やす」ことだったので。
「記事をたくさん書く!」と意気込んでおきながら、ひと月でたったの5記事はちょっとダメですよね(笑)
PV数は306PV
2ヶ月目のPV数は306PVでした。
初月が125PVだったので、数字上では約2.5倍にアップ。
ただこの値、自分も含まれているのでまったくあてになりません。
実際ユーザー数を見てみると、
1ヶ月目:11人
2ヶ月目:9人
なのでほぼ変わらず。
(というかむしろ減っている)
結論、PV数はほぼ進歩していません。
おそらく、
- 記事数が少ない
- ライバルが強いキーワードで記事を執筆している
の2つが原因で、Googleの検索順位が低いせいだと考えられます。
今後の対策としては、以下2つを検討しています。
- 記事数を増やす
- ライバルが弱い「勝てるキーワード」を選ぶ
また、上記2つに加えて、
- Googleの検索エンジン以外からの流入をねらう
というのも、PV数を増やすために必要かな、と思います。
収益は0円
1ヶ月目に引き続き、2ヶ月目も収益は0円です。
アドセンス・アフィリエイトリンクを貼っていないので、当然の結果です。
なぜ貼っていないかというと、収益のことまで考える余裕がなかったので。
例えばアフィリエイトの場合、ただ記事を書くだけでなく、読者が商品を購入するよう誘導する必要があります。
ろくに記事も書けていない現段階では、そこまでのスキルはありません。
それよりは、まずは「正しく記事を書くのに慣れる」ことが最重要だと考えています。
なおアドセンスについては、記事数・PV数から考えて審査に受かる気がしなかったので、申請すらしていません(笑)
ブログ2ヶ月目で実践したこと
2ヶ月目で実践したことは、以下2つです。
- YouTubeで情報収集
- 「ラッコキーワード」・「キーワードプランナー」の活用
YouTubeで情報収集
今や多くのブロガーがYouTubeで情報発信している時代ですので、色々と参考にさせていただきました。
特に以下のお二人の動画は、お世話になりました。
- マナブさん
言わずと知れた、超有名ブロガーですね。
ブログだけで月500万円をコンスタントに稼いでいるのだとか。
一時期1,000日間毎日更新し続けたという、まさに「努力の鬼」ですね。
もちろん口ではいくらでもごまかせるので、実際にご本人のブログ(『マナブログ』)を見させていただきましたが、本当に1,000日間毎日更新されていました。
しかも、どの記事もクオリティが高い…!
- 佐藤誠一さん
佐藤さんは、主にWebライターで生計を立てられている方です。
Webライターと並行して、2つの個人ブログ(『さとうのキモチ』 ・『Webライターの学校』)を運営されています。
佐藤さんからは、主に「SEOライティング」の基礎を学ばせていただいています。
例えば「競合分析」のやり方や「文章の型」などですね。
初心者でも理解できるよう、かなりわかりやすく解説されています。
「ラッコキーワード」・「キーワードプランナー」の活用
2ヶ月目にして、「ラッコキーワード」・「キーワードプランナー」を活用してキーワード選定するようになりました。
上で紹介した、佐藤誠一さんのYouTubeで知りました。
「こんな便利なツールがあるんだ!」って感動しましたね。
とは言え、まだ競合の強いキーワードを選んでしまうことが多々あるので、きちんと使いこなせるようにしたいです。
ちなみに1ヶ月目の僕は、適当に思いついたキーワードで記事を書いていました(笑)
無知って恐ろしいですね~(しみじみ)
ブログ2ヶ月目の反省点
ブログ運営2ヶ月目の反省点はズバリ、「執筆記事数が少なすぎる!」。
1ヶ月もあってたった5記事しか更新できないのは、正直全然だめですね。
僕が考える、記事数をあまり増やせなかった要因は以下の3つですね。
- まだ執筆作業に慣れていない
- ジャンルを特化したため書きにくかった
- ブログにかけた時間が短すぎる
まだ執筆作業に慣れていない
ブログ運営は、以下の作業をすべて一人で行う必要があります。
- キーワード選定
- 記事構成作成
- SEOライティング
- 文字装飾
- 画像選定
いずれもこれまでにやったことがない作業なので、最初は当然時間がかかります。
こればっかりは記事を書きまくって、慣れていくしかないと思います。
ジャンルを特化したため書きにくかった
あらゆるブログ成功者は、口をそろえて「ブログで稼ぐなら特化ブログ」とおっしゃっています。
この言葉を真に受け、僕は「副業」に特化したブログを作ろうと思ったわけです。
しかし残念ながら、僕はこれまで3~4種類しか副業をした経験がありません。
(しかもどれも大して稼げていない&継続できていない)
そんな状態で、「副業」について書けるネタなんてほとんどありません。
何よりも、書いていて全然楽しくないんですよね。
結果、1ヶ月かけてたったの5記事しか書けなかったのです。
初心者のうちは、「取り扱うジャンルの幅を広げた方がいい」と痛感しました。
ブログにかけた時間が短すぎる
初心者のうちは不慣れなため、1記事書き上げるのに時間が多くかかってしまいます。
ですので、初心者こそブログにたくさんの時間を割かなければならないのです。
なのに僕は週に2~3日、1日あたり2~3時間程度の時間しか作業していません。
はっきりいって、ブログにかける時間が短すぎます。
初心者ができるだけ早くブログで結果を出そうと思ったら、最低でも週に5~6日、1日あたり4~6時間程度は時間をかけないといけないでしょう。
1日の中で無駄な時間を削り、残った時間をブログに捧げるくらいの覚悟が必要ですね。
3か月目の目標
以上をふまえた、僕の3ヶ月目の目標は以下3つです。
- 正しい情報をインプットする
- 記事数を増やす
- PV数を増やす
目標1. 正しい情報をインプットする
2ヶ月目に引き続き、「正しい」情報をたくさんインプットしていきます。
情報があふれている現代のネット社会において、中には間違った情報も数多く存在します。
初心者のうちは特に情報の真偽の区別がつきにくいですが、自分でよく考えて判断したいですね。
間違ってもTwitterなどでよく見かける、
「初月で○○万円稼げるノウハウ教えます!」
みたいな詐欺には引っかからないように、気をつけますね(笑)
以下の記事に、Twitterにはびこる「副業詐欺業者」から送られてくるDMについてまとめているので、よかったら参考にしてください。
『Twitterの副業勧誘DMは99%詐欺です|対処法・防止策あり』
参考Twitterの副業勧誘DMは99%詐欺です|対処法・防止策あり
続きを見る
目標2. 記事数を増やす
来月はもっと記事数を増やしたいです。
具体的に、最低10記事は書けるようにしたいですね。
週に2~3記事ペースなので、会社に行きながらだと正直キツいですが、やるしかありません。
「時間がない」など、ただの言い訳にすぎないので。
以下の記事で、「時間がない」と言い訳しがちな人向けに、時間をつくる方法を解説しています。
ぜひ参考にしてください。
『「時間がない」はただの言い訳!時間がない人の特徴4選とその対処法』
参考「時間がない」はただの言い訳!時間がない人の特徴4選とその対処法
続きを見る
目標3. PV数を増やす
来月は少しでもPV数を増やせるようにしたいです。
まだ結果を焦る時期ではありませんが、そうは言ってもある程度「数字で自分の成長を可視化」できないと、モチベーションが下がってしまいます。
例えるなら、距離表示の一切ないマラソンコースを延々走らされるようなものです。
距離表示は誰も作ってくれないので、自分で作るしかありません。
来月については、たとえ1PVであってもPV数が増えれば、自分をほめてあげたいと思います。
そのためにも、
- ライバルが弱いキーワードで
- 読者ファーストの記事を
- 出来るだけたくさん書く
ということを、引き続き意識していきたいと思います。
おすすめの記事
◎ブログスクールを検討している方は、以下2記事がおすすめです。
⇒ Withマーケの料金って安いの?他社スクールと徹底比較してみた!
⇒ Withマーケはブログ初心者におすすめ!|料金・サービス内容・口コミまとめ